Top
 音質と技術背景
 音質比較
 技術課題の解決
 技術詳細
 お客様の声
 Q&A
Product
スピーカーケーブル
RCAラインケーブル
XLRラインケーブル
デジタルケーブル
フォノケーブル
フォンケーブル
powercable
 ご注文方法 
 お問い合わせ
 工房案内
 リンク集
 製作日記  



 本サイトにはオーディオシステムの忠実性を向上させるあらゆる技術を掲載しています。中でも紹介させていただきますラダー型オーディオケーブルは、特許技術として査定され 現在お使いのオーディオシステムの忠実性向上を担保いたします。納得のいくまで滞在ください。
特許番号:第3753431号
製造:日本国



特許構造のラダーケーブルへようこそ
Pure Audio Components PAT3753431
Ladder-type audio cable
   
The world's first patent assessments, Ultra high resolution ladder-type audio cable
PAT3753431 The ladder type audio cable is registered with the Patent Office
marucho engineering

Ultra high resolution ladder-type audio cable

やさしいオーディオ電源音質の概念
多段梯子導体軸方向分割絶縁体構造伝送線路 開発資料より抜粋掲載


Pure Audio Components PAT3753431

 電源を変えると音質が変わる、電源ケーブルを変えると音が変わる・・・音質を決定する最も重要な部分が電源にあることは常識になっています。回路に精通されている方には少々素人っぽい表現ですがお許しください。電気の知識がないかたにもご理解していただきたく本ページを追加してみました。

 電源ケーブルは電力を供給するのが役目なので音質はそう変わらないのでは・・・ところが電源ケーブルを交換してみたら音質が変わることに驚いた、なぜだろうか。このような声を沢山お寄せいただきます。電流は波動である・・・と書き出せば難しくなりますので日常的なことを例にして書いてみます。

 電源を水道水だと仮定いたします。アンプの電源スイッチを入れ何も音を出していない状態を、水道の蛇口を半分開いた状態とします。このとき水は一定量流れでますが、この状態では水量に変化がないためアンプ回路によって音は出力されません。アンプにCDプレーヤーなどから入力信号が入りますと、蛇口のレバーを半開状態を中心に入力信号に従って開け閉め動作をすることになります。水量はそれにしたがって増減します。この増減分(変化分)だけがアンプ回路によって音として出力されます。(数学的には函数を微分した答えが音であると言うことになります。ちなみに実数は時間軸に対して変化がないため実数を微分した答えはゼロ即ち音はゼロとなります)

 アンプなどオーディオ機材によって音が違うのは開け閉めするタイミングとか忠実性などが異なるためなのです。半導体素子を使った回路、真空管を使った回路などオーディオファンの方々がこの違いを楽しんでいらっしゃるのです。つまりCDなどからの入力信号は蛇口を開け閉めする弁のような働きをしているのです。つまり全てのアンプでは入力信号は弁の開け閉め動作を受け持ち出力エネルギーは全て電源から供給されているのです。つまり入力信号が増幅されたと等価になるのです。

 ここで当然ながら水道水そのものに圧力の変化があれば、圧力変化は音楽信号に重なって出力されることになります。電源ケーブルに使ってある絶縁体から発生する誘電体歪も圧力変化とし現れることは当然のことなのです。絶縁トランスを使う、分電盤から別配線をする(200V供給をする)、などなど音質変化を伴ってまいります。本ページも最後までお読みいただき有難うございました。

※電流とは電荷の周辺に発生する電束の移動現象であり、電束の移動速度は光速度をこえることは出来ない。したがって電流速度は光速度を超えることは出来ない。
※あくまで文章で表現したため正確さを欠いておりますが、概念的には正しく表現しているつもりでおります。音質改善や向上にお役立ていただければ幸いでございます。
※少々蛇足かも知れませんが200V電源は100V電源に比べ半分の電流で事足ります。電流が半分になれば電源ケーブルに働く力も減少し誘電体歪は激減する結果となります。
電流についての参考ページ


技術詳細へ戻る

スピーカーケーブル RCAラインケーブル XLRバランスケーブル デジタル信号ケーブル TRSその他のケーブル
Pure Audio Components PAT3753431 Ladder-type audio cable
この技術詳細ページでは、ラダー型ケーブル開発時における実験結果と試作品資料の中から、オーディオシステムの音質に直結する項目を抜粋掲載しています。
■ラダー型オーディオケーブルは、全てのオーディオケーブルが本質的に持っているマイナス要因を排除することに徹した技術思想から生まれ、2005年特許として査定された、はしご型構造を特徴とするオーディオケーブルです。
■オーディオケーブルが持っている固有の音色は絶縁体特有の特異な性質にあり、誘電体歪と呼ばれています。
同軸ケーブルを梯子状に組み上げることによりオーディオケーブル固有音を極限まで排除することが可能となりました。
1&2:シース
3:固定具
4:梯子線
7:中心導体絶縁物A
8:中心導体絶縁物B
9:外部導体絶縁物C

上:線路ホットライン
下:線路グランドライン
左:信号源側
右:負荷側
 
梯子型線路音響ケーブル基本構造図
■上図は3段梯子型オーディオケーブルの基本構造図
上図左が信号源側、右が負荷側。上がホットライン、下がグランドライン(閉回路の基準電位)となります。
オーディオケーブルが延々と長い場合、上図はしご構造が延々と続く構造です。
■梯子型オーディオケーブルは 絶縁物(絶縁体)から発生するケーブル固有音(誘電体歪音)が梯子の段数に反比例し、結果的にオーディオケーブルが持つ固有音が桁違いに減少する構造です。
■基本構造図はさらに進化を遂げ、高解像度高忠実性を有するオーディオケーブル製品として発売しています。
導体軸方向分割絶縁体構造シールド線
本線路構造は単体においても高い忠実性を有していますが、ラダー構造との組み合わせにより付帯音排除に極めて有効に働き、ラダー型ケーブルを不動のものにしています。
本技術はサイトにてご紹介していますラダー型オーディオケーブル全製品に採用しています。
■ラダー型構造の用途:
スピーカーケーブル ラインケーブル ヘッドフォンケーブル デジタルケーブル カーオーディオ ホームシアターその他正負非対称で周期性を有しない信号伝送線路。
■音質改善効果:オーディオアンプ、CDプレーヤー、スピーカー等オーディオシステムが有する解像度向上と音質改善効果

■使用可能範囲:
楽器ギターケーブル バッチコード スピーカーケーブル  録音スタジオ コンサートホール ホームシアターシステム カーオーディオ
■開発時に使用した導電体素材:
銀 銅(軟銅線) 結晶構造導体(PCOCC LCOFC 5N 7N) メッキ材(錫メッキ 銀メッキ 金メッキ 銅メッキ)
■開発時に使用した絶縁体素材:
ポリエチレン テフロン 塩化ビニール 松脂(ロジン) 発泡ポリエチレン ゴム シリコーン パラフィン
■開発時に使用した主な音響機器メーカー名及びブランド名「アンプ スピーカー CDプレーヤー 測定器 ケーブル 試作部材など含む」:(順不同 敬称略)
オーディオテクニカ ベルデン(belden) モンスターケーブル (monster cable) アクロリンク(acrolink) AET オーディオクラフト オーディオクエスト サエク デノン(denon ) フォステクス(fostex) IXOS JBL キンバーケーブル(kimber kable) カルダス(Cardas Audio) ワイヤーワールド(WIREWORLD) モガミ電線(mogami) リン(LINN) ラックスマン(luxman) MIT モニター(monitor) オルトフォン(ortofon) シュアー ローランド タンノイ(tannoy) ディアック(エソテリック) SME ダイヤトーン B&W アクロテック(acrotec) ヴァンデンハル(van.den.hul) ソニー(sony) パイオニア(pioneer) オンキョー(onkyo) ヤマハ(yamaha) ビクター ケンウッド マランツ(marantz) アキュフェーズ(accuphase) フィリップス ボーズ(bose) サンスイ(sansui) アルティック(altec) マッキントッシュ WE フジクラ カナレ 三菱 ジャパンエナジー 住友 日立 シャープ パナソニック(ラムサ) 平田電機製作所(タンゴ) 日本バーブラウン
■開発時に使用した主なデジタルアナログ音響機器:
CDプレーヤー スーパーオーディオCD DAコンバータ CDトランスポート LPレコードプレーヤー コンデンサースピーカー ダイナミック型スピーカー ホーンドライバー MCカートリッジ MMカートリッジ マイクロフォン オーディオ用PA用各種アンプ、ミキサー ヘッドフォン 電気楽器


ラダー型ケーブルネット通信販売元:マルチョウエンジニアリング