本サイトにはオーディオシステムの忠実性を向上させるあらゆる技術を掲載しています。中でも紹介させていただきますラダー型オーディオケーブルは、特許技術として査定され 現在お使いのオーディオシステムの忠実性向上を担保いたします。納得のいくまで滞在ください。
特許番号:第3753431号
製造:日本国
|
|
|
Pure Audio Components PAT3753431
Ladder-type audio cable |
|
The world's first patent assessments, Ultra high resolution ladder-type audio cable
PAT3753431 The ladder type audio cable is registered with the Patent Office
marucho engineering |
Ultra high resolution ladder-type audio cable
カートをみる |
埼玉県Iさま 音質評価 定位、歪感、分解能、レスポンス |
失礼します、○○です。やっとまとまった時間が取れたので僭越ながら簡単なレビューをさせていただきたいと思います。最初はRCA、スピーカーケーブル、電源ケーブル、とレビューを分けようかと思ったのですが、あまりにも感じた印象が似ているので(こんなことは普通あり得ないのですが)汎用レビューとさせていただきます。ご容赦ください。
元々は様々な高額ケーブルを比較視聴して自分なりに出した結論で、現在のケーブルをチョイスしておりました。しかし、このケーブルはそれを本当に軽々と凌駕してしまいました。ポイントごとにレビューを書きます。
『定位』
まず驚くべきはその定位です。これは自信を持って言えますが、他のメーカーのケーブルとは次元が違うレベルにあると思います。楽器の配列の特に前後の間隔がはっきりとわかります。壁を取っ払ったのではないか?と思うほどに、ぐっとオーケストラが後ろに下がる現象はいまでも理解を超えています。この価格帯のケーブルは、定位が良くなる製品というのは、えてして音に癖が出てしまうものが常識でありました。しかしこのケーブルは音を補足することなく、十分な厚みと温かさを伴って音像を形作ってくれます。定位に関してはいまだに信じられないパフォーマンスとクオリティだと思います。
『歪感』
その次に驚いたのはその歪感の無さです。とにかく耳に障らない、高域・低域にあやしいピークがない、情報量が多くて音が連続的であるetc...と書けばいろいろ出てきますが、一言で表すならばまさに「正確で歪のない伝達」とでもいいましょうか。じっくりと聞いても不足がないにもかかわらず、聞いてて疲れない稀有なケーブルであろうと思います。
『分解能』
これもまた十分なクオリティです。むしろフリクエンシードメイン上の分解能としては非常に高いケーブルであろうと思います。特に空間表現については圧倒的で、他のケーブルの追随を許さないほどです。空間表現にすぐれている他のケーブルにありがちな、ガチガチに空間が凝り固まってしまうというのではなく、ごく自然に空間を表現出来てしまうのには感動いたしました。ただ、主観では高域の分解能の高さが高いため、低域の分解能が少し隠れてしまうというのがありました。その高域も歪感がないために耳に障らないのが素晴らしいですが。しかし、その低域の分解能というのも、電源ケーブルの導入により完成を見せ、実にまっとうなバランスの分解能を手に入れてしまった! うーん…これは現段階では敵なしかもしれませんね。
『レスポンス』
この項目は敢えて言えば分解能・歪感に分類できるかもしれません。ただ、僕がオーディオ製品を選ぶときに特に重要視している項目なので別途書かせていただきます。オーディオで不快に思う音が出る原因は情報量・ノイズ・定位などなど様々な原因があるかと思いますが、個人的に一番の原因は音のレスポンスにあるのではないかと思います。例えばバイオリンの音を聞くときに種々の音が混じり合っている中で高域だけがやたら速く、低域が遅れて(というと正確ではないので、低域の方がくぐもって・後続の音に嫌な付帯音を伴って)来るときの違和感は凄まじく、真剣に座して聴く時はともかく、とてもBGMとして聞けるモノではありません。ですから、製品を選ぶ時にもそのレスポンスを最重要項目として臨んでいます。
さて、その観点でこの製品を見ると…絶品ですね。本当に後続の音に嫌な付帯音が乗らず、スコーン!と気持ちよく音が鳴ってくれます。それでいて余韻がないわけではなく、実にシルキーで上品な音のイメージを崩していません。本当にタイムドメイン上正確な再生がなされていることが実感できます。個人的に今まで最速のレスポンスを持っていると思っていたケーブルのさらに1つ上の次元を行っており、これは嬉しい反面こんなに簡単に抜かれてしまったのかという悔しさもありました(汗)
『改善』
上記のように、良いことを書けばきりのないラダーケーブルですが、欠点をあえて述べるとすれば以前も書いたとおりに見た目の安っぽさと、端子の貧弱さにあるのかと思います。もちろん、両者ともに音とコストパフォーマンスを重視した結果であることは理解しております。そして十分な音が出ていることからもその理論に間違いはないということも。ただ、端子に関してはもう少し改善の余地があるのかな、と思います。斜め読みで恐縮ですがHPの理論を拝見すると「端子や線材の素材で音は向上しない。固有の付帯音がのるだけだ」という主張であろうかと思います。
確かに一理あるかと思います。ですが、さまざまなケーブルを試してみた感覚上、端子で音は変化ではなく向上することがあるように思います。それは電気伝導度という要因というよりかは素材が持っている剛性と固有振動にあるのではと思っております。実際、軽くて高剛性な素材の端子ほど固有の音が乗らず(これは固有の振動が軽く高剛性なために早い段階で逃げるためだと思います)重くて柔軟な素材ほど嫌な固有音が乗ることは理論にしても経験則にしても明らかであろうとは思います。(だからこそ重いキャブタイヤケーブルは音が悪いのでしょうね)だからこそ、現在の端子は実に軽量で安定という意味では素晴らしい設計をしていると思うのですが、剛性という面でまだ改善の余地があるのではないかと素人考えですが思います。
このような素晴らしい製品に巡り合えたことは本当に僥倖です。これからもお付き合いいただければ幸いです。微力ながらラダーケーブルの流布に寄与できればと思います。
駄文長文失礼致しました。それでは! |
|
|
|
|
|
|
スピーカーケーブル |
RCAラインケーブル |
XLRバランスケーブル |
デジタル信号ケーブル |
TRSその他のケーブル |
Pure Audio Components PAT3753431 Ladder-type audio cable |
■ラダー型オーディオケーブルは、全てのオーディオケーブルが本質的に持っているマイナス要因を排除することに徹した技術思想から生まれ、2005年特許として査定された、はしご型構造を特徴とするオーディオケーブルです。 ■オーディオケーブルが持っている固有の音色は絶縁体特有の特異な性質にあり、誘電体歪と呼ばれています。
同軸ケーブルを梯子状に組み上げることによりオーディオケーブル固有音を極限まで排除することが可能となりました。
|
|
1&2:シース
3:固定具
4:梯子線
7:中心導体絶縁物A
8:中心導体絶縁物B
9:外部導体絶縁物C
|
上:線路ホットライン
下:線路グランドライン
左:信号源側
右:負荷側 |
梯子型線路音響ケーブル基本構造図 |
|
|
■上図は3段梯子型オーディオケーブルの基本構造図
上図左が信号源側、右が負荷側。上がホットライン、下がグランドライン(閉回路の基準電位)となります。
オーディオケーブルが延々と長い場合、上図はしご構造が延々と続く構造です。
■梯子型オーディオケーブルは 絶縁物(絶縁体)から発生するケーブル固有音(誘電体歪音)が梯子の段数に反比例し、結果的にオーディオケーブルが持つ固有音が桁違いに減少する構造です。
■基本構造図はさらに進化を遂げ、高解像度高忠実性を有するオーディオケーブル製品として発売しています。 |
導体軸方向分割絶縁体構造シールド線 |
|
|
本線路構造は単体においても高い忠実性を有していますが、ラダー構造との組み合わせにより付帯音排除に極めて有効に働き、ラダー型ケーブルを不動のものにしています。
本技術はサイトにてご紹介していますラダー型オーディオケーブル全製品に採用しています。 |
|
■ラダー型構造の用途:
スピーカーケーブル ラインケーブル ヘッドフォンケーブル デジタル線路 その他正負非対称で周期性を有しない信号伝送線路。
■音質改善効果:オーディオアンプ、CDプレーヤー、スピーカー等オーディオシステムが有する解像度向上と音質改善効果。
■使用可能範囲:
オーディオケーブル 楽器ギターケーブル バッチコード スピーカーケーブル, 録音スタジオ,コンサートホール用オーディオケーブル |
■開発時に使用した導電体素材:
銀 銅(軟銅線) 結晶構造導体(PCOCC LCOFC 5N 7N) メッキ材(錫メッキ 銀メッキ 金メッキ 銅メッキ)
■開発時に使用した絶縁体素材:
ポリエチレン テフロン 塩化ビニール 松脂(ロジン) 発泡ポリエチレン ゴム シリコーン パラフィン
■開発時に使用した主な音響機器メーカー名及びブランド名「アンプ スピーカー CDプレーヤー 測定器 ケーブル 試作部材など含む」:(順不同 敬称略)
オーディオテクニカ ベルデン(belden) モンスターケーブル (monster cable) アクロリンク(acrolink) AET オーディオクラフト オーディオクエスト サエク デノン(denon ) フォステクス(fostex) IXOS JBL キンバーケーブル(kimber kable) カルダス(Cardas Audio) ワイヤーワールド(WIREWORLD) モガミ電線(mogami) リン(LINN) ラックスマン(luxman) MIT モニター(monitor) オルトフォン(ortofon) シュアー ローランド タンノイ(tannoy) ディアック(エソテリック) SME ダイヤトーン B&W アクロテック(acrotec) ヴァンデンハル(van.den.hul) ソニー(sony) パイオニア(pioneer) オンキョー(onkyo) ヤマハ(yamaha) ビクター ケンウッド マランツ(marantz) アキュフェーズ(accuphase) フィリップス ボーズ(bose) サンスイ(sansui) アルティック(altec) マッキントッシュ WE フジクラ カナレ 三菱 ジャパンエナジー 住友 日立 シャープ パナソニック(ラムサ) 平田電機製作所(タンゴ) 日本バーブラウン
■開発時に使用した主なデジタルアナログ音響機器:
CDプレーヤー スーパーオーディオCD DAコンバータ CDトランスポート LPレコードプレーヤー コンデンサースピーカー ダイナミック型スピーカー ホーンドライバー MCカートリッジ MMカートリッジ マイクロフォン オーディオ用PA用各種アンプ、ミキサー ヘッドフォン 電気楽器 |
オーディオケーブル、スピーカーケーブルの種類と接続による音質比較 マルチョウエンジニアリング
|
|