本サイトにはオーディオシステムの忠実性を向上させるあらゆる技術を掲載しています。中でも紹介させていただきますラダー型オーディオケーブルは、特許技術として査定され 現在お使いのオーディオシステムの忠実性向上を担保いたします。納得のいくまで滞在ください。
特許番号:第3753431号
製造:日本国
|
|
|
Pure Audio Components PAT3753431
Ladder-type audio cable |
|
The world's first patent assessments, Ultra high resolution ladder-type audio cable
PAT3753431 The ladder type audio cable is registered with the Patent Office
marucho engineering |
Ultra high resolution ladder-type audio cable
カートをみる |
埼玉県H.Iさま BLW10XLR/ツインバランス10段ラダーラダーケーブル |
先般のプリ~パワー間のBLWケーブル導入で全ラダーケーブル化が終了し、私のステレオ音は未曾有の領域に入って居ることは明らかです。現在はもう試聴段階を終え以前からの愛聴盤の数々を聴いております。
その過程でこれまでの私自身の認識を大幅に越えるパフォーマンスを示す―なんとここまでの音(音楽?)が入っていたのか!―ものが多く、如何にこれまで無駄な途を通って来たのかという思いに愕然とすることが実に多い。
かと思うと、以前は良い録音だと思ってきたのに実際には大したことなかったというソースもあります。どうもラダー化によってその演奏や録音のポリシーまであからさまにしてしまうということから生じているような気がします。要するに録音が素晴らしくても演奏がそのレベルに達していないと決して良い音には聞こえないということになってしまうということなのではないでしょうか?このケースはむしろ「有難迷惑」と言いたいところですが。
もう一つのパターンは、私には60年前後のステレオ初期録音も重要なジャンルですので、MERCURY、RCA、DECCA など当時の優秀録音以外では演奏の凄さに録音レベルがとても追いつかないというケースでこれはもう仕方ありません。元々私は名演奏なくして優秀な録音はあり得ないという考えを持っていましたが、最近はまさにその通りのことが起こっていることに大変驚いております。
業界ではCELLOを含むオールド・レビンソンのオーディオ製品クラスを使っている人に限って国産のケーブルは使わないと言われております。私は以前はまさにその通りでしたが、自分の耳を信じてオール・ラダーにした結果、少なくともCELLO製品の美音と繊細さとを引き出すのみならず、爽やかさを加味してくれることでこれ以上のケーブルはありませんでした。やはり海外のハイエンドケーブルは強烈な個性を付加する音作りをしているので、同一メーカーで統一するは厳禁と言われておりましたが、考えてみればそんなことを言わねばならないこと自体が(冷静に考えると)奇妙ことだと思います。(まあ、これはメーカーの言ではなく評論家諸氏のそれですが。)ケーブルメーカーとしてはマルチョウさんのように全て自社ケーブルに統一することによってより良い結果が得られるとの主張の方がはるかに真っ当であるとも思います。
ラダー化の途中でトライワイヤ―SPケーブルの試聴中、それまで使用していたNBSのケーブルを低音用に使ってみたことがありましたが、オール・ラダーの方が全開状態の音という感じに対して、NBS-mixではかすみがかかったような状態で明らかにロー・クオリティでした。 |
○○○ ○○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
スピーカーケーブル |
RCAラインケーブル |
XLRバランスケーブル |
デジタル信号ケーブル |
TRSその他のケーブル |
Pure Audio Components PAT3753431 Ladder-type audio cable |
■ラダー型オーディオケーブルは、全てのオーディオケーブルが本質的に持っているマイナス要因を排除することに徹した技術思想から生まれ、2005年特許として査定された、はしご型構造を特徴とするオーディオケーブルです。 ■オーディオケーブルが持っている固有の音色は絶縁体特有の特異な性質にあり、誘電体歪と呼ばれています。
同軸ケーブルを梯子状に組み上げることによりオーディオケーブル固有音を極限まで排除することが可能となりました。
|
|
1&2:シース
3:固定具
4:梯子線
7:中心導体絶縁物A
8:中心導体絶縁物B
9:外部導体絶縁物C
|
上:線路ホットライン
下:線路グランドライン
左:信号源側
右:負荷側 |
梯子型線路音響ケーブル基本構造図 |
|
|
■上図は3段梯子型オーディオケーブルの基本構造図
上図左が信号源側、右が負荷側。上がホットライン、下がグランドライン(閉回路の基準電位)となります。
オーディオケーブルが延々と長い場合、上図はしご構造が延々と続く構造です。
■梯子型オーディオケーブルは 絶縁物(絶縁体)から発生するケーブル固有音(誘電体歪音)が梯子の段数に反比例し、結果的にオーディオケーブルが持つ固有音が桁違いに減少する構造です。
■基本構造図はさらに進化を遂げ、高解像度高忠実性を有するオーディオケーブル製品として発売しています。 |
導体軸方向分割絶縁体構造シールド線 |
|
|
本線路構造は単体においても高い忠実性を有していますが、ラダー構造との組み合わせにより付帯音排除に極めて有効に働き、ラダー型ケーブルを不動のものにしています。
本技術はサイトにてご紹介していますラダー型オーディオケーブル全製品に採用しています。 |
|
■ラダー型構造の用途:
スピーカーケーブル ラインケーブル ヘッドフォンケーブル デジタル線路 その他正負非対称で周期性を有しない信号伝送線路。
■音質改善効果:オーディオアンプ、CDプレーヤー、スピーカー等オーディオシステムが有する解像度向上と音質改善効果。
■使用可能範囲:
オーディオケーブル 楽器ギターケーブル バッチコード スピーカーケーブル, 録音スタジオ,コンサートホール用オーディオケーブル |
■開発時に使用した導電体素材:
銀 銅(軟銅線) 結晶構造導体(PCOCC LCOFC 5N 7N) メッキ材(錫メッキ 銀メッキ 金メッキ 銅メッキ)
■開発時に使用した絶縁体素材:
ポリエチレン テフロン 塩化ビニール 松脂(ロジン) 発泡ポリエチレン ゴム シリコーン パラフィン
■開発時に使用した主な音響機器メーカー名及びブランド名「アンプ スピーカー CDプレーヤー 測定器 ケーブル 試作部材など含む」:(順不同 敬称略)
オーディオテクニカ ベルデン(belden) モンスターケーブル (monster cable) アクロリンク(acrolink) AET オーディオクラフト オーディオクエスト サエク デノン(denon ) フォステクス(fostex) IXOS JBL キンバーケーブル(kimber kable) カルダス(Cardas Audio) ワイヤーワールド(WIREWORLD) モガミ電線(mogami) リン(LINN) ラックスマン(luxman) MIT モニター(monitor) オルトフォン(ortofon) シュアー ローランド タンノイ(tannoy) ディアック(エソテリック) SME ダイヤトーン B&W アクロテック(acrotec) ヴァンデンハル(van.den.hul) ソニー(sony) パイオニア(pioneer) オンキョー(onkyo) ヤマハ(yamaha) ビクター ケンウッド マランツ(marantz) アキュフェーズ(accuphase) フィリップス ボーズ(bose) サンスイ(sansui) アルティック(altec) マッキントッシュ WE フジクラ カナレ 三菱 ジャパンエナジー 住友 日立 シャープ パナソニック(ラムサ) 平田電機製作所(タンゴ) 日本バーブラウン
■開発時に使用した主なデジタルアナログ音響機器:
CDプレーヤー スーパーオーディオCD DAコンバータ CDトランスポート LPレコードプレーヤー コンデンサースピーカー ダイナミック型スピーカー ホーンドライバー MCカートリッジ MMカートリッジ マイクロフォン オーディオ用PA用各種アンプ、ミキサー ヘッドフォン 電気楽器 |
オーディオケーブル、スピーカーケーブルの種類と接続による音質比較 マルチョウエンジニアリング
|
|