
Pure Audio Components PAT3753431
電源極性をあわせて音質向上 |
オーディオアンプCDの電源の極性をあわせて音質改善
必用工具:高感度検電ドライバーかデジタルテスターがあればOKです。
まず初めにオーディオ機器のコード全てを外します。アンプをコンセントに差込み電源を入れます。
その後にアンプケースの塗装をしていない部分に検電器を当てコンセントに差し込むプラグの向きを変えます。検電器が光らないほうが極性が合っています。(高感度検電器が必要)電源コードにマイナス印字があるアンプなら壁面コンセントの長いほうにあわせたらOKです。この方法でCDプレーヤーなどコンセントに差し込むオーディオ機材全ての極性をあわせます。
自分はこんなことしたことない??・・オーディオの基本中の基本です ぜひ今日からやってください。オーディオをやる最低の条件ですし一度行っておけば二度とする必要はありません。コードにグランド印字がない機材にはペイントかテープなどで印をつけておけば
外したときに便利です。デジタルテスター(2,000円位〜)があれば確実です。ACレンジに合わせ片方は大地アースにし電圧が少ないほうが正解です。
この作業はグランド電位変動を減少させる目的で行います。※コンセント:長いほうがグランド(大地アース)施工された電気工事業者さんによって極めてまれですが逆になっている場合があります、確認してください。VAケーブルは白色がグランド黒色がホットです。 |

 |
|
オーディオアンプとCDなどを繋ぐコード自作で音質向上 |
RCAピンコードを自作して音質改善
必用な工具:半田こて ニッパ カッターナイフ
自作コードで音を良くする方法:
市販しているシールド線や同軸ケーブルを買ってきて必用な長さに切断しRCAピン端子を取り付け自作ができます。半田はやったことがない!!・・友人にお願いしたり自分でチャレンジしてみても面白いとおもいます。ハンダの音がしないよう、ハンダ付けをされるときは面でつけるようにしましょう。コード自作もオーディオを楽しむ方法の一つです。
音が良いピンコードを自作する場合のポイントは、決して太いコードを使わないこと。太いコードは見た目にしっかりしていて格好良いように思いますがこれがオーディオの大きな落とし穴!!とにかく細い線ほど良好です。見た目は気にしないこと!今までの常識を捨てましょう。友人のシステムより自分の音が良かったりしたら嬉しいですね。そのためにはネットやオーディオ雑誌などをみて正しい知識や情報を集め、自分にいちばん合った方法を見つけることが大切です。音質改善ができる独自の工夫や方法でも見つかれば、なおさらオーディオが楽しくなります。
簡単なピンコード自作方法 |
 |
|
オーディオアンプやCDプレーヤーのメンテナンスで音質向上 |
買換え前にCDなどのメンテナンスで音質改善
必用工具:めん棒、良質の接点クリーナーなど
メンテナンスをして音質改善をする方法:
CDプレーヤーの寿命はなんと言ってもレーザーピックアップです。でも以外に永らく使えるものです。空気中には微少なチリや水分がありレーザーピックアップのレンズに皮膜を作ります。皮膜ができるとレーザー光線が弱くなりCDに書き込まれた情報を読まなくなります。レンズのクリーニングは天板を外し手作業によってクリーニングするのが確実です。クリーニング液は精製水(薬局に売っています)が安くて確実!!レンズがプラスチックの場合もありますからレンズを溶かしたりしない液体を使いましょう。アンプなどの場合ボリュームのガリ音などは掃除で直る場合が結構あります。信頼できる業者さんに相談するのもよいとおもいます。アンプやCDプレーヤーなど様々な製品が発売されています。買い替えをされる場合にはなるべくシンプルな回路構成の製品がよいとおもいます。
|
 |
|
RCAピンコードを買換えて音質向上 |
RCAピンコードを交換して音質改善
ピンコードを買い替えして音質改善をする方法:
ピンコードは音楽信号を伝えるのに重要な役割を果たします。いくら高額なアンプやCDプレーヤーであってもピンコードで音劣化してしまいます。コードは見えないところに使うため派手さがありません どうしてもつながっていれば良いではないかとなりがちです。オーディオを人一倍楽しみ趣味の醍醐味を味わうには、最小の投資で最大の効果を求めるのが賢いやり方。友人のシステムと同等なのに自分の音が随分良かったりしたら嬉しいですね。アンプやCDを買換えるのもひとつの方法ですが、音質改善の確実しかも効果絶大な方法がピンコードの交換です。

|
記録された情報を変形させずに全て伝えるというこのピンコードは、2005年世界で始めて開発されたコードで梯子(はしご)の形をしたピンコードです。音質改善には抜群の力を持っています。ケーブルに使ってある絶縁体が歪むときに発生するノイズが激減する構造です。マニアの方たちの間で使われています。
|
|